当社では、高齢者の介護の現場で働く介護職員が、有料老人ホーム選びのお手伝いをしているのですが、ご相談の中で寄せられる質問で多いのが、「介護付き有料老人ホーム」と「特別養護老人ホーム(特養)」の違いが分からない、というもの。
このページでは、両者の違いを、なるべく専門用語を使わずに分かりやすくご説明したいと思います。
簡単に両者の違いをまとめると、以下の通りです。
介護付き有料老人ホーム | 特別養護老人ホーム(特養) | |
---|---|---|
運営主体 | 民間企業 | 地方自治体や公益法人 |
費用 | 月額利用料(10万円~30万円) | 月額利用料(5万円~15万円) |
入居条件 |
|
|
部屋 | 個室が多い | 相部屋が多い |
入居までの期間 | 比較的すぐ入れる | 入居待ちまでに何年も待つことも |
相談員の高橋です
介護職員の経験を元に、有料老人ホームのご相談にのらせて頂きます
特別養護老人ホームに比較すると費用がかかりますが、その分サービスは充実しています。
常駐スタッフが手厚い介護を提供してくれるだけでなく、おいしい食事やレクリエーションも充実。
必要に応じて医療対応ができる施設も多く、また認知症高齢者の受け入れにも積極的です。
介護付き有料老人ホームの特徴については、以下のページで詳しくお話ししていますので、よろしければご覧ください。
相談員の高橋です
特養に入居してお困りの方は
少なくありません
「特別養護老人ホーム(特養)」は、別名「介護老人福祉施設」とも呼ばれます。
社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設で、費用が安いのでとても人気があり、入居までに長い期間待たされることが少なくありません。入居対象者の状態にもよるのですが、一般的には数ヶ月、長いと何年も空きが出るのを待ち続ける、という状態になっています。
公的な施設なため、低価格ではあるのですが、その分サービスのレベルはあまり期待できません。
相部屋が多いですし、食事やレクリエーションも有料老人ホームに比べると見劣りしてしまいます。
それから介護のレベルに問題がある施設も多いようで、当社にご相談頂く際に特養の職員の方に大変お怒りの方も少なくありません。
入居前にはぜひ、介護のレベルをチェックされることをお勧めいたします。
なお、有料老人ホームの介護レベルを見分ける方法を以下のページで解説していますので、ご興味ある方はアクセスください。
相談員の高橋です
介護付き有料老人ホームをお探しなら、お気軽にご相談ください
当社では低価格な介護付き有料老人ホームのご紹介も行っております。
特別養護老人ホームに入りたいけど、空きがなくてお困りの方に大変喜んで頂いていますので、もしご興味ありましたら、以下のページをご参照頂ければ幸いです。
われわれ相談員はみな介護職員として、当社の介護施設で働いた経験があります。介護の現場が分かっているから、ご相談者さまにのご要望に合わせた老人ホームのご紹介が可能ですし、さまざまなご相談にもおこたえできます。相談や紹介に際して費用はかかりません。無料で対応しておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
相談員の北川です。介護職員の経験をもとに対応させていただきします
こんな方のご相談をお待ちしております
今すぐ以下にお電話の上、相談員にお気軽にご相談ください
受付時間:10:00〜19:00
(土日祝日も対応)
お問合せの内容を以下に簡単にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックください。折り返し相談員が回答させていただきます(24時間受付)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@rojin-home.jp