有料老人ホームの費用を抑えるポイント

相談員の高橋です。どうすれば老人
ホームの費用を抑えることができるか
についても、よくご相談を頂きます
こちらのページでは「有料老人ホームの費用」ページでご説明した費用を、どうすれば抑えることができるかについて、お話ししていこうと思います。
生活にかかる費用

相談員の鈴木です。生活にかかる費用はあまり削減できないかもしれませんが、できる範囲で少しずつ節約して頂ければと思います
生活にかかる日々の費用、クリーニングや買い物代行については、スタッフにお願いするのではなく、家族で行うことで削減可能。
定期的に親御さんを訪問するのであれば、そのついでに洗濯物を持って帰ったり、必要な物を購入してあげたりするのです。
もちろん家族が忙しい時は、ホームのスタッフにお願いできますから、できる範囲で構わないと思います。
それから理美容費は回数次第です。在宅の頃よりも多少、髪を切る周期を長くできないか、ご本人に相談してみてもよいかもしれません。
一方、食事に関しては、ホームでメニューを決めていますので、あまり選択肢はありません。そもそも食費の安いホームを選んで食事がおいしくないと本末転倒ですから、費用を抑えるというよりも、費用に比較しておいしい食事を提供しているか、という観点でホームを選びましょう
介護にかかる費用

介護の現場で働いている経験をふまえて必要な介護サービスの相談に
のらせて頂いています
介護に関しては、介護保険の範囲にサービスを抑えるかどうかが判断のポイントになります。
親御さんのことを考えると、なるべく手厚い介護をお願いしたい所ですが、上乗せ介護の費用がかかりますから、難しい所です。
在宅でやっている介護の内容をふまえて、老人ホームにどこまでの介護をお願いするか、事前に家族で相談しておきましょう。
なお、介護については、費用もさることながら、ホームのスタッフの介護レベルの方が重要。「重度(3~5)要介護者むけ老人ホームの選び方」でご説明したポイントをふまえて、ホームの介護レベルをきちんと見極めておきましょう。
賃料と管理費

相談員の高橋です。内装や広さにこだわるのではなく、介護サポートのレベルで判断することで、費用対効果の高いホームを選びましょう
老人ホームの月額費用を抑えるに際して、一番効果が大きいのが、賃料と管理費です。
賃貸マンションを選ぶのと同じで、新しく、立地がよくて、部屋が広い物件は、どうしても賃料が高くなってしまいます。
実は我々は、不動産業界出身の会社です。
介護施設を運営しているかたわら、賃貸物件の斡旋でもたくさんのお客さまをサポートしているのですが、その経験から申し上げると、建物にお金をかけるホームより、スタッフの育成にお金をかけるホームの方がお勧めです。
たとえ施設が多少古くて、部屋がそれほど広くなかったとしても、ホームのスタッフが親切で、ほがらかで、入居者のために一生懸命になっている。そんなホームを選んだ方がきっと親御さんは快適な暮らしができると思います。
ホームの賃料や管理費については、不動産会社にも相談して、近隣の賃貸物件との比較で、費用対効果の高い施設を選ぶようにしましょう。
入居一時金と月額費用

相談員の高橋です。
もし手元資金に余裕があるのなら、
入居一時金方式がおすすめです
なお賃料の支払い方法としては、賃料を最初に一括で支払ってしまう「入居一時金方式」と、初期費用はゼロ円で毎月払いにする「月額払い方式」があります。
入居後5年まではどちらの方式も実質支払額に差はないのですが、6年以上ホームに滞在する場合、入居一時金方式だと、毎月の賃料が実質0円になります。
入居一時金と月額費用については、以下のページで詳しく説明しておりますので、ご興味ある方はご参照ください。
費用をどう考えるのか?

相談員の石山です。私も高齢者の介護をしておりましたので、要介護者の方に本当に必要なサービスを見極めるお手伝いができればと思います
さて、私どもは、老人ホームの費用が一概に安ければ良いとは考えていません。やみくもに費用の安い老人ホームをご紹介しても、安かろう悪かろうのサービスの施設だと、親御さまに申し訳ないと思うからです。
我々がお勧めするのは、費用を考えるときに「本当に必要なサービスは何なのか」を事前にきちんと見極めるということ。
本当に必要なサービスに絞り込んだ上で、そのサービスを最もコストパフォーマンス良く提供してくれる老人ホームを選ぶのです。
賃料や管理費については、賃貸マンションの相場をふまえながら、不動産に詳しい専門家に相談して、物件の費用が安いのか高いのかを判断しましてょう。
一方、介護や食事については、サービスのレベルと費用が必ずしも比例しません。高い費用を請求するのにお粗末な介護サービスしか提供出来ないホームもありますから、必ず事前に施設を訪問して、介護のレベルを確認しましょう。
いずれにしても、有料老人ホームの費用については複数の施設の費用をきちんと比較して、本当に入居者さまに合った施設を選ぶことが大切です。
当社でも有料老人ホームの費用について、無料でご相談にのらせて頂いておりますので、よろしければお問合せください。

監修:介護福祉士/金子 淳一郎
介護業界20年の実績。
デイサービスを運営している株式会社S-FIT ケアにて、3つのデイサービス施設を統括。
つねに介護に接している視点から、「ひとりでも多くの人に、ベストな老人ホームを選んでほしい」という思いから介護施設の研究、紹介支援活動を行う。

相談員の石山です。介護職員の経験をもとに対応させていただきます
お電話での相談・ご紹介はこちら(無料)
こんな方のご相談をお待ちしております
- 私が見つけたのより、もっと良い施設はありますか?
- 他の方の事例を教えて下さい
- 親の症状にあった施設の選び方を教えて下さい
- 費用の相場を教えて下さい
- 施設の評判やスタッフの雰囲気は分かりますか
今すぐ以下にお電話の上、相談員にお気軽にご相談ください
受付時間:10:00〜18:30
(土日祝日も対応)
お約束
- ご紹介は無料です
- 質問や相談大歓迎です。分からない事はどうぞ気軽にお電話下さい
- お電話時に、しつこい勧誘等は決して行いません
- ご相談者目線で、第三者として公平に紹介いたします
- 無理に名前を言わなくても構いません。匿名でお電話ください
お問合せの内容を以下に簡単にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックください。折り返し相談員が回答させていただきます(24時間受付)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@rojin-home.jp