介護付き有料老人ホームの平均費用と料金相場
当社にご相談頂く方で一番多い質問は、「有料老人ホームは毎月いくら費用がかかるのですか?」というもの。

相談員の高橋です。老人ホームの費用はとても複雑なので、皆さまからよくご相談頂きます
入居される方の介護度やホームの立地・広さ等によっても平均的な料金は変わってくるのですが、平均的な費用と料金の相場についてお話ししましょう。
介護付き有料老人ホームの費用
介護つき有料老人ホームの料金
有料老人ホームで一般的な「介護付き有料老人ホーム」に入居した場合の費用の相場を、在宅介護の場合と比較してみました。有料老人ホームには色々な料金体系がありますが、低価格帯と中価格帯の二つで平均的な費用を記載してあります。
項目 | 在宅介護 | 有料老人ホーム | |
---|---|---|---|
低料金帯 | 中料金帯 | ||
合計 | 6万円 | 16万円 |
27万円 |
賃料 | 8万円 | 15万円 | |
管理費 | 2万円 |
5万円 |
|
食費 | 4万円 | 5万円 | 6万円 |
水道光熱費 | 2万円 | 1万円 | 1万円 |
10万円ほどの追加費用で、介護付き有料老人ホームに入居できることがお分かり頂けることと思います。
なお、介護付き有料老人ホームのサービス内容については「介護付き有料老人ホームの魅力」のページを、他の形態については「住宅型有料老人ホームとは?」「サービス付き高齢者向け住宅とは?」をご参照ください
その他の費用
介護付き有料老人ホームに入居した後、介護や生活にかかる費用は以下の通りです。
項目 | 在宅介護 | 有料老人ホーム | |
---|---|---|---|
低料金帯 | 中料金帯 | ||
合計 | 5万円 | 5万円 |
5万円 |
介護保険負担金 | 2万6千円 | 2万6千円 | 2万6千円 |
おむつ代 | 1万円 | 1万円 |
1万円 |
医療費 | 1万円 | 1万円 | 1万円 |
その他 | 4千円 | 4千円 | 4千円 |
こちらに関しては、在宅介護でも有料老人ホームに入居しても、あまり金額が変わりありません。
介護付き有料老人ホームの賃料
それでは個別の費用について見ていきましょう。
まず、有料老人ホームに入居する際に一番負担が大きいのが、施設の賃料(家賃)です。
賃貸マンションを借りるときと同じく、建物の立地や設備、広さや築年数等によって費用は変わってきます。
この賃料で支払い額が大きく変わってきますので、できれば料金の割にサービスレベルの高い施設を選びたいところ。
自分では判断するのは難しいと思いますから、不動産会社にその近辺の賃貸マンションの家賃の相場を教えてもらって、比較してみるのも良いでしょう。

相談員の鈴木です。物件によってホームの賃料はさまざま。賃貸マンションを選ぶのと同じく、ある程度希望をを明確にしておくと、予算の範囲でご希望のホームを見つけやすくなります
介護付き有料老人ホームの管理費
管理費は、ホームによって費用がかなり上下する項目。
管理費に含まれている内容がホームによって異なるので、一概に管理費用が安いところが良いとは限りません。必ずホームの担当者から管理費に含まれているサービスの内容を説明を受けましょう。
一般的に管理費には、ホームのスタッフの人件費や、共有部分の運営費が含まれています。それ以外に水道光熱費やアクティビティの費用、その他の追加サービスの費用が含まれていることも多いので、他の費用項目とあわせて検討することが大切です。

相談員の浅尾です。管理費はサービスに含まれている項目をきちんと確認しておきましょう
介護付き有料老人ホームの食費
食費についても、内容によって費用が上下します。入居者の状態にあわせてきめ細かく食事を提供しようと思えば、どうしても一人あたりの食費は高くなってしまうからです。
食費は大きく材料費と調理人の人件費に左右されますから、安すぎる食費は、理由や内容の確認を。食事がおいしくないと、親御さまの最大の楽しみの一つが奪われてしまうようなものですから、食費については慎重に判断しましょう。

相談員の鈴木です。親御さまにとって、食事はホーム最大の楽しみの一つです。費用にみあった食事を出してくれるかをきちんとチェックしましょう
介護保険の負担金
有料老人ホームではもちろん介護保険のサービスが利用可能です。要介護度によって金額は異なりますが、 在宅介護と同じ負担ですみます。
それと別にホームへの入居に際してきちんと考えなければいけないのが、上乗せ介護をどうするか。
先ほどの表には含めていませんが、介護保険で定められた以上のサービスを受ける場合、追加の上乗せ介護費用が必要で、たとえば介護スタッフの人数を多めに配置したり、お風呂の回数を増やしたりすると、追加の費用が必要となります。
親御さまの暮らしを考えるとなるべく手厚いサービスを受けさせてあげたい所ですが、毎月の予算もあるので悩ましい所。ホームを決める際には、必要な上乗せ介護費用もきちんと考えておきましょう

相談員の高橋です。必要な介護サービスを見積もり、費用を考えるのが大切。ご相談頂いた時は、資料をお見せしながら一緒に必要なサービスを考えるようにしています
医療費
医療費は在宅介護であっても必要ですが、高齢者の場合、ホームに入ってから健康を害することも多いので、ある程度の費用は最初から見込んでおきましょう。
また通院の付き添いをスタッフにお願いした場合、別途費用が必要になります。
なおホームから病院までの移動については、ホームの介護車両を利用できるのか、タクシーを呼ぶ必要がるのかも確認しておくと良いでしょう。

相談員の石山です。有料老人ホームの費用を考える際には必ず医療費のことを多めに見積もるようにしましょう
その他の費用
それ以外に、「水道光熱費」「クリーニング代」「理美容費」といった費用が実費で請求されます。在宅介護している場合はふだんの生活費の中でまかなわれている訳ですが、ホームに入った後は今までの家計と別に必要になりますので、注意が必要です。
また「買い物代行」の費用もお忘れなく。必要なものを入居者さまの代わりにスタッフが購入してくれるサービスです。
こうした料金は、ホームで生活してみないと実際にどれくらいかかるか分からない部分も多いですが、でもこうした費用がかかる可能性が高い、ということは認識しておきましょう。

相談員の高橋です。生活費の関する費用もあらかじめ見込んでおきましょう
費用に見合った施設を見つけましょう
このように有料老人ホームに入居すると様々な費用が必要になりますが、在宅介護に10万円ほど追加すれば、有料老人ホームの利用が可能です。
ただし、老人ホームによって部屋の広さ、立地、内装、築年数、等が異なりますから、費用はさまざま。また同じような価格帯のホームでも、介護のサービスレベルが同じとは限りません。
在宅介護にくらべて10万円以上の追加費用が必要なわけですから、できれば「料金が安く」て、「住み心地がよく」、しかも「介護のレベルが高い」ホームを見付けたいところ。
当社では、このような点でお困りの方に、介護職員がご相談にのらせて頂いております。よろしければお問合せください。

監修:介護福祉士/金子 淳一郎
介護業界20年の実績。
デイサービスを運営している株式会社S-FIT ケアにて、3つのデイサービス施設を統括。
つねに介護に接している視点から、「ひとりでも多くの人に、ベストな老人ホームを選んでほしい」という思いから介護施設の研究、紹介支援活動を行う。

相談員の石山です。介護職員の経験をもとに対応させていただきます
お電話での相談・ご紹介はこちら(無料)
こんな方のご相談をお待ちしております
- 私が見つけたのより、もっと良い施設はありますか?
- 他の方の事例を教えて下さい
- 親の症状にあった施設の選び方を教えて下さい
- 費用の相場を教えて下さい
- 施設の評判やスタッフの雰囲気は分かりますか
今すぐ以下にお電話の上、相談員にお気軽にご相談ください
受付時間:10:00〜18:30
(土日祝日も対応)
お約束
- ご紹介は無料です
- 質問や相談大歓迎です。分からない事はどうぞ気軽にお電話下さい
- お電話時に、しつこい勧誘等は決して行いません
- ご相談者目線で、第三者として公平に紹介いたします
- 無理に名前を言わなくても構いません。匿名でお電話ください
お問合せの内容を以下に簡単にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックください。折り返し相談員が回答させていただきます(24時間受付)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@rojin-home.jp