運営元 株)S-FIT(紹介可能地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉)

老人ホーム・介護施設のご紹介無料

0120-116-567

10:00~18:30 (土日祝日も対応)

有料老人ホームへの体験入居の必要性は?

高齢になって在宅生活の継続が困難になると、老人ホームに入居することを検討する人が多いのではないでしょうか。

ただ、数ある老人ホームの中でどの施設を選ぶかによって、これから先の生活を大きく左右することになります。

終の棲家として、老人ホームへの入居を考える人は増えており、どの施設に入居するかを決める場合には、情報収集は勿論ですが、体験入居をすることも必要です。

施設見学や説明だけでは分からない部分が多い

有料老人ホームは提供されているサービスや居室の環境、共用スペースや設備など事業所によって違いがあり、入居一時金や月々の利用料にも幅があります。

入居先を選ぶ条件の一つには、支払える料金であることが大前提ですが、その上で、どの様な特徴を持った老人ホームであるのか、サービスの質や環境は問題ないのかをチェックする必要があります。 

パンフレットやホームページ、資料などを確認して実際に施設見学を行うことはもちろん大切ですが、資料やパンフレット、見学の際に受ける説明は、施設の良い特徴が強調されることは少なくありません。

例えば、食事一つにしても写真や資料で見る料理と、実際に食べる料理ではその味にも違いが出ます。

見学会などで提供される食事だけでは無く、体験入居をして日々提供されている食事の質がどうかを試すだけでも、実際の雰囲気が理解できるのです。 

施設見学に行って、実際に高齢者に接している様子を見ることももちろん大切ですが、限られた見学時間だけでは本当のスタッフの雰囲気やサービスの質、入居者の様子は確認する事が難しいとも言えます。

見学者や案内している管理職や本部の職員がいる前では、日常の様子がありのままに映し出されていない場合もあるのです。

実際に生活することで体感できるケアやサービスの質

体験入居の一番のメリットは、実際に高齢者のケアを直接行っているスタッフの雰囲気や、介護の質を確認する事ができる事です。

入居すれば必要な介護を入居期間の間しっかりと受けることになり、どのような介護が行われているか肌で感じることができるのです。 

また、連泊すれば食事のメニューや3食のバランス、味や調理方法などの工夫も分かってきます。

日々の生活に欠かせない排泄や食事、入浴介助などがスムーズに行われているかなど、一番大切な介護の部分もしっかりと体験することができます。

施設見学とは違い、長い時間を施設で過ごす事で、スタッフの声のかけ方や対応の質、きめ細やかなサービスが提供されているかなど、本人も家族もそれぞれの視点からチェックが出来ます。

また、泊まりの体験を行うことによって、夜の様子やサービスも確認できます。

夜間帯は、どの施設も職員の数が少なくなるために、どの様な業務体制でサービスが提供されているかを確認する事は大切です。

巡視や排泄、体位交換やナイトケアなど、夜間帯にも必要なケアが問題なく行われているのか、ケアコールに対してスムーズに反応してくれるかなども確認が出来ます。

 

体験入居の際に確認すべきポイントとは?

体験入居は、実際に老人ホームへの入居を決めた場合に提供される本来のサービスが直に体験できるチャンスであり、パンフレットなどには記入されていない細かな部分も確認できる場面でもあります。

食事や排泄、入浴介助などの直接介護はもちろん、それ以外の掃除やリネン交換、洗濯やレクリエーション、余暇活動など、日常的なサービスがどの様なタイミングでどの程度の質を維持して提供されているかも確認する事が大切です。 

また、日々提供されている食事が口に合うのか、安全で安心な食事提供がなされているなども、体験入居を行ってしっかりとチェックすべきポイントと言えます。

やはり直に施設の雰囲気を感じていただいた方が、入居後に後悔しない場合が多いと言えますので、気になる施設がある場合は積極的に足を運ぶようにしましょう。

 

監修:介護福祉士/金子 淳一郎

介護業界20年の実績。
デイサービスを運営している株式会社S-FIT ケアにて、3つのデイサービス施設を統括。
つねに介護に接している視点から、「ひとりでも多くの人に、ベストな老人ホームを選んでほしい」という思いから介護施設の研究、紹介支援活動を行う。

相談員の石山です。介護職員の経験をもとに対応させていただきます

お電話での相談・ご紹介はこちら(無料

こんな方のご相談をお待ちしております

  • 私が見つけたのより、もっと良い施設はありますか?
  • 他の方の事例を教えて下さい
  • 親の症状にあった施設の選び方を教えて下さい
  • 費用の相場を教えて下さい
  • 施設の評判スタッフの雰囲気は分かりますか

今すぐ以下にお電話の上、相談員にお気軽にご相談ください

0120-116-567

受付時間:10:0018:30
土日祝日も対応)

→ 営業時間外は、こちらのフォームからご連絡ください

お約束
  • ご紹介は無料です
  • 質問相談大歓迎です。分からない事はどうぞ気軽にお電話下さい
  • お電話時に、しつこい勧誘等は決して行いません
  • ご相談者目線で、第三者として公平に紹介いたします
  • 無理に名前を言わなくても構いません。匿名でお電話ください 

フォームでの相談・お問合せはこちら(無料

お問合せの内容を以下に簡単にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックください。折り返し相談員が回答させていただきます(24時間受付

お名前必須
例 : 山田花子
住所必須
例 : 東京都新宿区1ー2ー3

電話番号必須
例 : 03-123-4567
メールアドレス必須
例 : sample@yamadahp.jp
ご入居希望時期必須

上記から選択ください
お問合せ・ご質問内容必須
*オンラインでのご相談をご希望の場合は、その旨ご記入ください。


例 : 神奈川県横浜市内で、要介護3で軽度の認知症の82歳の母親の受け入れ施設を探しています
個人情報の取扱いについて

1.個人情報の取得事業者及び個人情報保護管理者

事業者名 株式会社S-FIT
所在地 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー29階
連絡先 TEL:03-5797-7030 MAIL:pms@sfit.co.jp
個人情報保護管理者 専務取締役

2.個人情報の利用目的

資料送付、施設紹介、見学・面談の調整、その他付帯する業務、諸連絡のため

3.個人情報の第三者提供

当社でお預かりした個人情報を、ご本人の同意なく第三者へ提供することはありません。個人情報を第三者へ提供する場合には、法令に基づく命令などを除き、必ず事前にお客様の同意をいただいた上で行います。

4.個人情報の委託

当社が保有する個人データの扱いの全部または一部について外部委託をするときは、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。

5.個人情報の開示等請求

ご自身の個人情報について利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、第三者への提供の停止に関する権利を保有しています(法令に定めがある場合を除く)。
これらの権利行使、また個人情報に関する苦情及び相談等についての問い合わせ先は個人情報相談窓口となります。
個人情報相談窓口 TEL:03-5797-7030(受付時間 平日10:00-17:00)e-mail:pms@sfit.co.jp

6.個人情報を与えることの任意性

ご自身の個人情報について、弊社に提供することについては任意です。ただし、個人情報を与えなかった場合、弊社は前述の利用目的を遂行することが出来なくなり、弊社サービスを利用することが出来なくなります。

7.容易に認識できない方法による個人情報の取得について

本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得することはありません。

8.その他

当社では、お客様の個人情報の保護を強化するために、または従うべき法令、国が定める指針その他の規範の変更に伴い、当「個人情報の取扱いについて」の内容を改定することがあります。

制定日     2008年2月1日

最終確認日 2020年12月1日

プライバシーマーク

〒106-6014
東京都港区六本木1-6-1
株式会社S-FIT
代表取締役 紫原友規

※次の画面が出るまで、4~5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。


 

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@rojin-home.jp

ページトップに戻る