住宅型有料老人ホームとは?
住宅型有料老人ホームとは、施設内に介護スタッフが常駐しない有料老人ホームです。介護を受けたい場合は、外部の介護サービスのスタッフに来てもらって、施設内で介護をうけます。
住居型有料老人ホームとか、在宅型有料老人ホームと呼ばれることもありますが、正式な名称は住宅型有料老人ホームです。
この住宅型有料老人ホームでは、食事や家事等の日常サポート、安否確認、それから各種レクリエーションを提供通じて、高齢者の方が充実した生活を送れるように工夫されています。

相談員の浅尾です
住宅型有料老人ホームに入居するためには、以下の費用が必要です。
- 入居一次金 : 入居時に支払う費用
- 月額費用 : 毎月発生する費用
かかる費用は部屋の広さや場所によって上下しますが、有料老人ホームの費用について、以下のページで詳しくお話ししていますので、よろしければアクセスしてみてください

相談員の鈴木です
なお、提携の訪問介護事業者が施設内に常駐している住宅型有料老人ホームもあります。この場合は、必要に応じて24時間看護も可能です。
訪問介護を併設することで、入居者の介護ニーズにもこたえることができるわけです。
もともと住宅型有料老人ホームは要介護が低い、比較的まだ元気な高齢者を想定した施設ですが、入居後に介護が必要になった場合には、訪問介護の施設が併設されていれば、安心ですね。
なお当社では、こうした条件含めて、入居される高齢者が幸せになれる住宅型老人ホームをご紹介しております。ご興味あれば以下のページをご参照ください

相談員の高橋です
それほど件数は多くないですが、施設内にデイサービスを併設している住宅型有料老人ホームもあります。
別の施設のデイサービスに通うよりは、同じ建物でサービスを受けられた方が手間がかかりませんので、こうしたデイサービスを併設している住宅型有料老人ホームも考慮するのもよいかもしれません。
なお当社では、施設内にデイサービスを併設した住宅型老人ホーム探しのお手伝いもしておりますので、ご興味あれば以下のページをご参照ください

相談員の石山です
住宅型有料老人ホームには、ケアマネージャーさんはいません。
介護付き有料老人ホームの場合は、施設に常駐のケアマネージャーが介護プランを作成するのですが、住宅型有料老人ホームは施設内にケアマネさんが常駐していませんので、今までお世話になったケアマネさんに引き続きお願いしましょう。
その意味で、同じケアマネさんにお願いできるというのも、住宅型有料老人ホームのメリットの一つです

相談員の高橋です
医療に力を入れている住宅型有料老人ホームの場合、施設内に看護師が常駐しているホームもあります。
必ずしもすべての住宅型有料老人ホームに看護師が常駐しているわけではないのですが、もし医療面でのサポートが必要な場合は、看護師さんが常駐してくれる施設を選んでおくと安心です。
なお当社では、看護師が常駐している住宅型有料老人ホームもご紹介しておりますので、ご興味ある方は以下のページをご参照ください

相談員の高橋です
厚生労働省は住宅型有料老人ホームのことを「生活支援等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設」と定義していて、平成25年の調査では、全国に4,323件の住宅型有料老人ホームが運営されています。
なお住宅型有料老人ホームの定義の詳細は、以下をご参照ください。
住宅型有料老人ホームに代表される「有料老人ホーム」では、高齢者の方々が充実した生活が送れるように以下の各種サービスが提供されます。

- 個室を中心とした居心地の良いお部屋
- 高齢者に配慮した食事サポート
- 各種の生活支援
- 広い食堂とリビングルーム
- レクリエーション活動
- サークル活動
- ご家族が安心の安否確認
- 一人で悩まない生活相談
- バリアフリーの設備
こうしたサービスは、住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームは同じ部分が多いので、以下のページをご参照ください
有料老人ホームについては、以下のページでさらに詳しい解説を行っていますので、よろしければアクセスしてみてください。
有料老人ホームを検討中の方に、お役に立つノウハウをまとめました。ご興味あるページをぜひご覧ください。

監修:介護福祉士/金子 淳一郎
介護業界20年の実績。
デイサービスを運営している株式会社S-FIT ケアにて、3つのデイサービス施設を統括。
つねに介護に接している視点から、「ひとりでも多くの人に、ベストな老人ホームを選んでほしい」という思いから介護施設の研究、紹介支援活動を行う。

相談員の石山です。介護職員の経験をもとに対応させていただきます
お電話での相談・ご紹介はこちら(無料)
こんな方のご相談をお待ちしております
- 私が見つけたのより、もっと良い施設はありますか?
- 他の方の事例を教えて下さい
- 親の症状にあった施設の選び方を教えて下さい
- 費用の相場を教えて下さい
- 施設の評判やスタッフの雰囲気は分かりますか
今すぐ以下にお電話の上、相談員にお気軽にご相談ください
受付時間:10:00〜18:30
(土日祝日も対応)
お約束
- ご紹介は無料です
- 質問や相談大歓迎です。分からない事はどうぞ気軽にお電話下さい
- お電話時に、しつこい勧誘等は決して行いません
- ご相談者目線で、第三者として公平に紹介いたします
- 無理に名前を言わなくても構いません。匿名でお電話ください
お問合せの内容を以下に簡単にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックください。折り返し相談員が回答させていただきます(24時間受付)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@rojin-home.jp